おカネの知識はなにが必要?パート1

おカネの勉強ってなに?

おカネってたいせつですよね。
某保険会社のCMでも言われるくらい、よーく考えたいものです。
特に、この物価高によってモノの値段が爆上がり中。
お米なんて2倍以上です。
こうなる、エンゲル係数が上がりますので、
娯楽費に回すおカネや、将来への貯蓄に回すおカネを絞る必要がでてきます。

エンゲル係数とは、
家計の消費支出に占める食料費の割合のことです。
エンゲル係数が高いほど、生活水準が低いと考えられています。

となると、生活に対して不安が増していきます。
このまま物価高が続くとどうなるんだろう、とか
生活が苦しくなってしまう一方で将来へのたくわえができそうにない、など。

では、そう思った時に、なにか対策をとって行動している人はどのくらいいるでしょうか。
統計をとったわけではありませんが、私の周りの人の話からすると、1割いるかどうかです。

実際のところはわかりませんが。

ただ、なぜ何もしていない人がほとんどなのかというと、
具体的にどのようにすればいいのかわからない、
というのが一番多い理由です。

おカネを増やしたいけど投資は怖い(為替変動リスク、価格変動リスクなど)。
だからといって、銀行預金では全く増えない(低金利)。
よくわからないから、現状維持(インフレリスク)。

おカネを増やすには?

おカネを増やす方法はどんなことがあるでしょうか。
・働く(副業含む)
・借りる
・投資する
・節約する

倫理観を無視すると
・奪う
・盗む
・だまし取る
ということが考えられます。

ただ、現実的に、奪ったり盗んだりすることは違法なのでダメですよね。
となると、働く・借りる・投資する・節約する、ということになります。

借りるとなると、そのあとに返さないといけないので、ここでの増やすという意味には適合しないですね。

結果的に、
・働く
・投資する
・節約する
ということになります。
もしかしたら、他にも方法はあるかもしれませんが、
ここではこの3つとしておきましょう。

節約するという点では、現状いろんなものが値上げつづきなので、限界があります。

以上から、働くこと、投資すること、この2点がおカネを増やす方法となるわけです。

とは言え、働くにも限界があるし、投資は怖いしって感じですよね。

さて、このあたりは詳しくお伝えした方がいいのかなと思いますので、
また次回にしたいと思います。

それでは、次回までお楽しみに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です