節税は保険?
節税=保険って考えてる人、たくさんいますね。
正直、ほぼ意味ないんですけどね。
保険は課税の繰延であって、いずれ税金になります。
しかも、節税目的で保険に入ると必ず悪くなるものが2つあります。
この2つは、どちらも経営において悪くなってはいけないものです。
社長!自分で自分の首絞めてますよ!
1つは、銀行の評価です。
融資を受けようとしている、あるいは融資を受けていて銀行取引がある社長は、銀行の評価を気にしています。
でも、節税によって銀行の評価を下げています。
なんでか?
せっかく利益出たのに、社長自身で利益を減らす行為をしてるんですからね。
銀行は、利益が出ていてお金があるところの評価を高くします。
自分で利益を減らすような行為をしている社長の会社の評価を高くするわけがありません。
もう1つは、キャッシュフローです。資金繰りですね。
保険の多くは2分の1を損金処理するものです。
例えば、100万円の保険料を払っても、法人税の計算をする上で経費にできる金額は半分の50万円のみってことです。
つまり、100万円お金を使っても、経費になるのは50万円だけなのです。
じゃぁ50万はどこにいくかって?
会社の資産とみなされます。
保険積立金っていう固定資産の勘定科目があります。それです。
しかも、この保険商品自体に国税庁から待ったがかかりました。
今後は経費にできる金額の制約や条件がより厳しくなりますね。
保障としての保険は意味がある
経営者に何かあったときのために保険を使うことは重要です。
必要経費と言えます。
しかし、保険の加入目的が『税金を安くするため』なら、そんなことをせずに、税金を払った方が会社にお金が残ります。
『節税』をなぜしたいのか?
この問いを自問してください。
その答えが、会社にお金を残したいから、であれば、節税はやめましょう。
そんな無駄なお金の使い方をするために会社を興したわけじゃないですよね。
もし、節税するなら、節税したくなるほど利益を出すことに貢献してくれた社員とスタッフに還元しましょう。
これこそ活きたお金の使い方だと私は思います。
コメントを残す