やる気はどこから?
やる気スイッチはない! 個人的に、やる気スイッチはないと思ってます。 やる気がある人とない人の違いは、スイッチのオンとオフではないということです。 やる気がオンだからと言って、なんでもかんでもやる気が無制限に湧いてきます…
やる気スイッチはない! 個人的に、やる気スイッチはないと思ってます。 やる気がある人とない人の違いは、スイッチのオンとオフではないということです。 やる気がオンだからと言って、なんでもかんでもやる気が無制限に湧いてきます…
家計では何ができますか? 家計でお金を増やす場合、今すぐできることはなんでしょうか。 ・水道光熱費の節約・余計なものは買わない・お酒の量を減らす 等々 今すぐ!と言われると支出を下げることを考えると思います。 今すぐ、と…
節税には3パターンある 税理士の力を見分ける方法として、『お金を使わない節税を教えてほしい』と聞いてみるのがいいと思います。 節税と一口にいっても、様々なやり方があります。 それを大別すると、3つに分かれます。 1.お金…
何月でもOK 会社を創られた方が最初に悩むことの一つかもしれません。 決算月をいつにするか。 一般的に3月が年度の区切りなので、3月なんじゃないの?って思われるかもしれません。 しかし、会社(法人)の場合は、いつでもOK…
銀行の融資方法は大きく2パターン 銀行の融資は2つに大別されます。 まずは、保証協会付き融資。 そして、プロパー融資(保証協会の保証のない融資)です。 これから私たちは、プロパー融資を目指していきます。 保証協会とは、中…
メイン銀行という考え方 お金を借りている経営者の多くは、一番借入金が多い銀行のことを『メイン銀行』という表現をします。 メイン銀行としか付き合いません!という一途な経営者も少なくないです。 とても義理堅い方なんだなってい…
銀行の評価方法 銀行との関係は、いい方がいいに決まってます。 銀行が会社を評価ときに使うものは、『決算書』です。 決算が終わるころに、銀行員から『社長、そろそろ決算書できましたか?いただきたいんですけど~。』って言われた…
会計事務所がする決算分析 気の利いた会計事務所は『決算分析』をしてくれます。 会計事務所によって、その方法は様々です。 ただ、共通しているのは、過去数年分の損益計算書を並べていることです。 多くて5年、少なくても3年分は…
利益が出たら節税してますか? 節税って、なんでするんですか? 税金を払いたくないから?お金を残したいから? いろんな答えを集約すると、この二つの答えに行きつくと思います。 税金を節約するから節税であって、節税すればお金っ…
財産を大事にする こんにちは。伏見です。 当たり前ですけど、自分のものって大事ですよね。 財産であれば、特に大事ですよね。 財産というと、例えば、お金、不動産(土地や建物)、人脈が一般的だと思います。 それ以外にもきっと…